心と体が軽くなる みのお腰痛セラピーのhappyブログ!

緑豊かな箕面の山の麓にある整体院の院長のブログです。

東洋医学的な病気の考え方(その1)~万病一元、血液の汚れから生ず~ 

 東洋医学では、2000年も前から「万病一元、血液の汚れから生ず」という言葉があります。
 つまり、すべての病気の原因は「血液の汚れ」にあるということです。

 本来であれば血液は、肝臓や腎臓で浄化されて大小便で排泄されたり、汗や呼気、痰、鼻水などにより排泄されますが、排泄がうまくいかなかったり、排泄よりも老廃物の蓄積スピードが早い場合には、血液内に汚れがたまっていくことになります。

 汚れた血液のことを東洋医学では「瘀血(おけつ)」といいます。「瘀」とは「とどこおる」という意味で、西洋医学的に言えば「血行不良」を意味します。つまり、血液の流れが悪くなることで、小川のようにきれいなせせらぎが、流れが悪くなってドブ川になるように、血液がドロドロになって汚れてくるということです。

 この「血液の汚れ」とは、西洋医学的にいうと、たとえば血液中のコレステロール中性脂肪、糖なども増加している状況だということです。

 血液は、全身にある60兆個の細胞に栄養と酸素の供給をしたり、老廃物の回収をする等の役割をしていますが、血液が汚れて流れが悪くなると、
「細胞に栄養・酸素・水を十分に供給できなくなったり」、
「細胞から産出された老廃物を取り去ることが出来なくなったり」します。

 そこで、血液が汚れると、体内ではその汚れから何とかして細胞を守ろうとする働きが起こり、その結果、様々な症状としてあらわれると考えられています。

 その2 ~血液の汚れと様々な症状~ に続く